息子が怒ってきたらどう対応する?
息子が怒って向かってきたとき、まず僕は息子の両手を持ってギュッと抱きしめて「そうか、嫌だったよねー」となぐさめます。そのあとはくすぐったり、持ち上げて「高い高い」をしたり、抱っこしてゆらゆらしたり。それで今のところすぐに機嫌を直してくれます。
そうしたあとに「じゃあ、お風呂に入るよー」や「でも遅い時間だから片付けて寝ようか」と声をかけると、ちょっと嫌がっている様子もあるけど納得してくれたように行動してくれます。ま、たまにそうじゃないときもありますけど、基本はこの繰り返しです。
どんなときに怒るべきなのかを知っている人は、きっと他人にやさしい人
お風呂に呼ばれただけであれだけ怒っていた息子も、最近では飛びかかってくることが減ってきました。自分自身の感情を少しコントロールできるようになってきたのかな? その代わり「おとうさん、きらいー」は普通のトーンで言います(笑)。大丈夫です。本当は僕のことをめちゃくちゃ好きなことを、そのあとの行動や楽しい時間を過ごすことで知っていますので。
これからは怒ること自体を否定するのではなく、どんなときに怒るべきなのかを教えていけたらいいなあと思っています。理不尽なことや、強く間違っていると感じたことに対して怒れるようになることはとても大事です。息子が怒ったときは、どんな理由なのかを冷静に見て、怒るべき場面だったら「その気持ちは間違ってないぞ」と応援するつもりです。
どんなときに怒るべきなのかを知っている人は、他人にやさしく、誰かを本気で守ろうとする人だと思います。息子にはそういう人間になってほしいです。
5歳の息子と2歳下の妻と暮らすパパで、息子が成長していくにつれて「育児が最高におもしろい!」と気づいて、某ゲーム雑誌編集部からアクトインディに入社。発達がゆっくりな息子と向き合いながら、毎日笑いの絶えない生活を送る。子育て以外ではゲームとお酒が好き。息子の影響で鉄道にも詳しくなった。
2