自宅で過ごす時間が増えた機会に、おうちでひらがなの練習ができたら、うれしいですよね! 家庭で上手にひらがなの読み書きを教えるコツを紹介します。どれも楽しく学べるのでおすすめです。
ひらがなの読み書きが楽しく学べる!
子ひらがなを教える中で、「なかなか読めない」「うまく書けない」と悩む親も多いはず。専門家によると「言葉の発達全体を山に見立てれば、ひらがなの読み書きは頂上に近い部分」であり、決して簡単なものではないそうです。ちゃんと学ぶためには、土台部分をしっかり築き上げることが重要なのだとか。ここでは、教えるコツや必要な要素、書く力を育てる方法もわかりますよ!
「書き順」を正しく書くメリット&間違いやすい字を紹介!
子供に字を教える際に、なぜ書き順が必要なのかわかりますか? テストでは書き順を間違えても字があっていれば正解になるので、間違えていてもいいと思いますよね。ですが、専門家によると、書き順を守るメリットは3つあり、字を覚えるコツにもつながるそうです。ここではメリットのほか、大前提のルールや書き順を正しく工夫も紹介しています。
鉛筆の持ち方で字が上手くなる!?
子供の字が「汚い」「下手」「雑」と感じるママパパ必見です。字のきれいさはテクニックだけの問題でなく、鉛筆を正しく持つことに繋がっているそうです。鉛筆を正しく持つことによって、イメージ通りの線が楽に引けて、字の形を整えやすくなるとのこと。うまく書けない2つの原因がわかるほか、鉛筆を正しく持つコツや動かす練習法、書くためのポイントもまとめて身につきますよ!
親子でストレスなく、楽しんでひらがなの練習ができるといいですね!