おうちで楽しく学べる「ひらがな」 読み書き&教え方のコツも!

自宅で過ごす時間が増えた機会に、おうちでひらがなの練習ができたら、うれしいですよね! 家庭で上手にひらがなの読み書きを教えるコツを紹介します。どれも楽しく学べるのでおすすめです。

ひらがなの読み書きが楽しく学べる!

子ひらがなを教える中で、「なかなか読めない」「うまく書けない」と悩む親も多いはず。専門家によると「言葉の発達全体を山に見立てれば、ひらがなの読み書きは頂上に近い部分」であり、決して簡単なものではないそうです。ちゃんと学ぶためには、土台部分をしっかり築き上げることが重要なのだとか。ここでは、教えるコツや必要な要素、書く力を育てる方法もわかりますよ!

「ひらがなの読み書きを楽しみながら学べる方法」はこちら

「書き順」を正しく書くメリット&間違いやすい字を紹介!

子供に字を教える際に、なぜ書き順が必要なのかわかりますか? テストでは書き順を間違えても字があっていれば正解になるので、間違えていてもいいと思いますよね。ですが、専門家によると、書き順を守るメリットは3つあり、字を覚えるコツにもつながるそうです。ここではメリットのほか、大前提のルールや書き順を正しく工夫も紹介しています。

「書き順を正しく書くメリット」はこちら

鉛筆の持ち方で字が上手くなる!?

子供の字が「汚い」「下手」「雑」と感じるママパパ必見です。字のきれいさはテクニックだけの問題でなく、鉛筆を正しく持つことに繋がっているそうです。鉛筆を正しく持つことによって、イメージ通りの線が楽に引けて、字の形を整えやすくなるとのこと。うまく書けない2つの原因がわかるほか、鉛筆を正しく持つコツや動かす練習法、書くためのポイントもまとめて身につきますよ!

「鉛筆の持ち方で字がうまくなる」はこちら

親子でストレスなく、楽しんでひらがなの練習ができるといいですね!

SHARE ON
Facebook
Twitter

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 今も昔も変わらず楽しめる「昔あそび」【あそびのたね連載】

  2. プレゼントに最適なおすすめ図鑑6選 入園・入学祝い&誕生日も

  3. 「食べ物」おすすめ図鑑5選 食材・調理法・スイーツ・パンも!

  4. 子どもを算数好きにする方法! 苦手&嫌いを作らない知育遊び

  5. 【子育て人生相談】夢中になっているものが「ゲーム」…それでもOK?

  6. 入学まであと少し!今から始める子どもの自立サポート

  1. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  2. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  3. 井内俊介選手

    パラ陸上のアスリートに小学生の「子ども記者団」がインタビュー!…

    2023.05.17

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!親子一緒に元プロ野球選手と野…

    2023.05.16

  5. バブルガンDX

    小学生が大興奮!好奇心と探求心が育つ遊び方もできるバブルガン【…

    2023.05.02

  1. 【季節の絵本連載】春に読みたい絵本

  2. トマトと塩で作る 子どもと5月の手仕事「フレッシュトマトソース」…

  3. がんばり屋さんは注意!幼児や小学生でもなる子どもの「五月病」の…

  4. 子供と春(3月・4月・5月)の昆虫採集 モンシロチョウ・ナミアゲハ…

  5. 子どもと5月の手仕事 手軽にブランチ「新玉ねぎのスコーン」のレ…

みらいこSNSをフォロー