おうちで楽しく学べる「ひらがな」 読み書き&教え方のコツも!

自宅で過ごす時間が増えた機会に、おうちでひらがなの練習ができたら、うれしいですよね! 家庭で上手にひらがなの読み書きを教えるコツを紹介します。どれも楽しく学べるのでおすすめです。

ひらがなの読み書きが楽しく学べる!

子ひらがなを教える中で、「なかなか読めない」「うまく書けない」と悩む親も多いはず。専門家によると「言葉の発達全体を山に見立てれば、ひらがなの読み書きは頂上に近い部分」であり、決して簡単なものではないそうです。ちゃんと学ぶためには、土台部分をしっかり築き上げることが重要なのだとか。ここでは、教えるコツや必要な要素、書く力を育てる方法もわかりますよ!

「ひらがなの読み書きを楽しみながら学べる方法」はこちら

「書き順」を正しく書くメリット&間違いやすい字を紹介!

子供に字を教える際に、なぜ書き順が必要なのかわかりますか? テストでは書き順を間違えても字があっていれば正解になるので、間違えていてもいいと思いますよね。ですが、専門家によると、書き順を守るメリットは3つあり、字を覚えるコツにもつながるそうです。ここではメリットのほか、大前提のルールや書き順を正しく工夫も紹介しています。

「書き順を正しく書くメリット」はこちら

鉛筆の持ち方で字が上手くなる!?

子供の字が「汚い」「下手」「雑」と感じるママパパ必見です。字のきれいさはテクニックだけの問題でなく、鉛筆を正しく持つことに繋がっているそうです。鉛筆を正しく持つことによって、イメージ通りの線が楽に引けて、字の形を整えやすくなるとのこと。うまく書けない2つの原因がわかるほか、鉛筆を正しく持つコツや動かす練習法、書くためのポイントもまとめて身につきますよ!

「鉛筆の持ち方で字がうまくなる」はこちら

親子でストレスなく、楽しんでひらがなの練習ができるといいですね!

SHARE ON
Facebook
Twitter

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 子どもの留守番&1人外出はいつから?

  2. 【子育て人生相談】親ガチャなど子どもがどんなことにもめげずにたくましく生きるために必要なことは?

  3. 子育て人生相談

    【子育て人生相談】子どもの主張や判断はどこまで尊重すべき?

  4. 子どものトマト嫌いを克服! 簡単おいしい「トマト」レシピ2選

  5. 「認定こども園」って何? 保育園・幼稚園との違い&特徴も紹介

  6. 親子初めての潮干狩りでも安心! 持ち物&採り方&楽しみ方紹介

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

  2. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  3. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  4. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  5. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

みらいこSNSをフォロー