ユニークな「おうち遊び」まとめ 手作り&学べるおもちゃも!

自宅での遊びもマンネリ化してきたファミリーも多いはず。そこで、インスタグラムの投稿から、自宅にある物を使って手軽にできる遊びを紹介します。子供が夢中になって遊べるものばかりですよ!

ビニールプールを使ってお菓子釣り!

blackjack8haruさん

自宅用のビニールプールを使ってお菓子を釣るゲーム遊び。釣りを楽しみながら大好きなお菓子をゲットできる夢のおやつタイム♪ もれなく大漁ですね!

自宅にあるもので手軽にごっこ遊び!

hiro.m.k.sbjmさん

折り紙や毛糸、フェルトなどを使って手軽に楽しむお店屋さんごっこ。テイクアウト用にプラスチック容器を使ったり、オリジナルメニューを作れば、より楽しめますね!

自分の描いた絵でシアター!

hiro.m.k.sbjmさん

好きな絵をラップに描いて、底をくり抜いた紙コップにラップを被せて、中からライトを当てれば、お手軽シアターの出来上がり! 

動画のように親子でオリジナルストーリーを作るのも素敵ですね!

くり抜いた紙コップの底をごっこ遊びの「お金」として利用したり、紙コップをピンに見立ててボーリングをしたり、無駄なく遊ぶアイデアは参考にしたいですね!

カラーフィルムで別世界!?

hiro.m.k.sbjmさん

カラーフィルムでいつもの景色が違う世界になるカラフル虫めがねにも注目! 色の違うフィルムを重ねて覗くと、さらに新たな世界が広がります♪

紐通しや結び方の練習にも最適!

型紙やダンボールを使って、紐通しや結び方の練習ができる手作りおもちゃも。たくさん練習して、手先が器用になるといいですね。

ボンドを使った工作

tommy21eさん

ボンドに絵の具や花などを入れて乾かすだけで、かわいいアート作品の出来上がり! 自宅にあるもので手軽にできて、子供の創作意欲もグッと刺激されそうです。

こちらは、ボンドが乾いたあとのアート作品。ボンドが乾く前と後では、色の見え方が違うのもおもしろいですね!

手作りビンゴで冒険気分!

koz0802さん

手作りの植物ビンゴならお散歩が一層楽しい時間に! 文字だけではなく写真付きのビンゴなら、知らない植物でも楽しく探せるメリットも。写真のように、実際に摘み取った植物をゴムで付けられるようにしたアイデアも参考にしたいですね。

人体を楽しく学べる!

koz0802さん

子供のサイズに合わせて書いた人体スケッチ。体の仕組みを楽しく学べる画期的な手作りツールです! 棒におにぎりを付けて実際に口から入ってきた食べ物が、どんなルートでうんちになって出てくるのかを視覚的に理解できます。

図鑑を拡大コピーしてカットすれば、手軽に臓器パーツが完成! 顔に表情を描けば一層愛着もわきます(笑)。

彩り鮮やかなアート遊び!

koz0802さん

次は、感触が気持ちいいアートな遊びを紹介。寒天や水、食紅、ゼラチンをレンチンしたあと、冷蔵庫で冷やすだけでぷるぷるのおもちゃが完成!

手で持ったり潰したり、温度の変化を体感したり、子供の五感をグッと刺激してくれそうです。

手作りおもちゃで水遊び!

suuma03さん

塩ビパイプと衣装ケースを使って手作りしたウォーターテーブルで楽しんでいる親子も! 並べた衣装ケースに抗菌砂を入れて砂遊びもできるようになっているそうです。水遊びが大好きな子供は大喜び間違いなしですね!

ウォーターテーブルの上部には、じょうごを取り付け、塩ビパイプから水が出るように工夫されているのにも注目です。

自宅にあるもので手軽にできる手作りおもちゃに、ぜひ親子で挑戦してみてください♪

この記事を読んでいる人は「創造力」に関するこんな記事も読んでいます
幼児期のごっこ遊びが社会性や想像力を育む 関わり方のポイントは?
全部100均で⁉ 幼児の「ままごと遊び」おもちゃ&知育玩具作成法
100均マスキングテープで室内遊びを楽しもう!
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 協調性も創造性も!砂場遊びは子どもの学びの宝庫!0~2歳向けアドバイス

  2. 【子育て人生相談】SNSで知らない人と交流していた娘にどう対応?

  3. 自由研究が1時間で完了「紙すき」の方法 編集部でやってみた

  4. 子どもの好き嫌いは何歳から? 苦手になる理由&克服法も紹介

  5. 「子どもだけでお風呂」は何歳から? 安全対策・注意点も紹介!

  6. 子供の成長や集中力がUPする睡眠習慣を紹介 ママの眠りの実態も

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  2. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  3. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  4. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  5. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

みらいこSNSをフォロー