家族で楽しい「おうち運動会」アイデア満載&運動不足解消も!

@hiiiichan さん

自宅で過ごす時間が長くなると、子供の運動不足を心配するママパパも多いはず。規則正しい生活を送るためにも、適度に身体を動かすことは大切ですよね。そんな今、おうちで子供と楽しく身体を動かそうと、「おうち運動会」を開催する人が増えています! 今回は、インスタグラムの投稿から集めた「おうち運動会」のアイデアを紹介します。

@yumaeriri さん

おうち運動会のポイントは、できるだけ本物の運動会を再現するように意識することです。子供と一緒にプログラムを作ったり、メダルを用意すれば、準備から親子で楽しめますね。

@yumaeriri さん

国旗などでお部屋を飾り付ければ、さらに運動会気分が盛り上がること間違いなし!

@ichiko.n さん

学校の運動会が中止になってしまったというこちらの家族は、おうちにあるものを使って家族で「おうち運動会」を開催したそう。

<a href=httpswwwinstagramcomichikon target= blank rel=noopener data internal use=true>ichikon さん<a>
<a href=httpswwwinstagramcomichikon target= blank rel=noopener data internal use=true>ichikon さん<a>

ダンボールを運ぶ「おみこしリレー」や、二人三脚、バトミントンのラケットとテニスボールを使ったスプーンリレーなど、自宅で用意できるものだけを上手に使って工夫されていますね。

@ichiko.n さん

そのほか、玉入れや借り物競争、障害物リレーなど、家族で知恵を出し合って本格的な運動会を楽しんだ様子が伝わります。

<a href=httpswwwinstagramcomichikon target= blank rel=noopener data internal use=true>ichikon さん<a>

チーム対抗で勝負したら、さらに盛り上がりますね。

@hiiiichan さん

こちらは、室内で玉入れを楽しむ様子。布バスケットを電気にぶら下げて、本物の玉入れのように上に向かってボールを投げ入れられるようにしています。

@yooo2703 さん

家の前でパン食い競争をするなど、短時間でも外の空気を吸って身体を動かせば、心身ともにリフレッシュすることができますね。

<a href=httpswwwinstagramcompB 9Jk9TpZ9 target= blank rel=noopener data internal use=true>kumasanbunko さん<a>

このほかにも、ボールすくい競争やボウリング、大玉転がし、手押し車など、自宅の環境と子供の年齢に合わせて、思い思いの「おうち運動会」を楽しむファミリーがたくさんいます。

<a href=httpswwwinstagramcomchiiiii114 target= blank rel=noopener data internal use=true>chiiiii114 さん<a>

お菓子の景品がぶら下がった障害物競争は、子供が夢中になること間違いなし!

<a href=httpswwwinstagramcompB 9Jk9TpZ9 target= blank rel=noopener data internal use=true>kumasanbunko さん<a>

こちらは、買い物競争で使うアイテムを「アイロンビーズ」で手作りしたそう。おうちで過ごす時間が長い今だからこそ、時間をかけて手作りすれば、家族の思い出に残る運動会が楽しめそうですね。

運動不足解消にもなるおうち遊び。家族でアイデアを出し合って、オリジナルの運動会を楽しんでみてはいかがですか?

この記事を読んでいる人は「好奇心」に関するこんな記事も読んでいます
子どもの創造力と好奇心を育む! 100均で作る簡単「手作りおもちゃ」13選
「おうちディズニー」でパーク気分を満喫! 創意工夫の楽しさを学ぶ
100均で幼児向け知育玩具を簡単DIY! 語彙力アップのコツも紹介
本当に子どもが夢中になる?「プログラミング的思考」が学べるパズルに挑戦
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

もっと見る

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 感謝の心を育む! 子どもと学びたい「ひな祭り」6つの雑学

  2. 生後10カ月から育む想像力 成長の仕方は物語型・図鑑型の2タイプ!

  3. 幼児から遊べる! 日本各地の地理や名産物が学べる知育おもちゃ8選

  4. 専門家に聞く「男の子の育て方」 成長のカギ&効果的な叱り方も

  5. 赤ちゃんに読ませたい! ロングセラー絵本が選ばれる理由とおすすめ本

  6. 人気キャラクターのメダルを手作り サンリオが特別プロジェクト

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  2. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  3. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  4. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  5. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

みらいこSNSをフォロー