おうちで子供と作れる「アート作品」3選 簡単&すぐできる!

自宅で子供と過ごす時間が増えたママパパは多いはず。そこで今回は、子供との時間を活用して作れるアートを紹介します。どれも楽しく簡単にできるので、チャレンジしてみてください。

今を残せる「手形&足形アート」

子供の成長記録として定番の手形や足形は、少し工夫すると素敵なアート作品になります。その魅力や作り方について、手形アート作家のやまざきちえさんに伺いました。

手形&足形アートの作り方はこちら!

簡単楽しい「おしぼりアート」

小さなおしぼり1枚で、ペンギンやネコ、バラの花などが表現できる「おしぼりアート」。簡単な作品なら30秒で完成します。その作り方を詳しく紹介します。

おしぼりアートの作り方はこちら!

立体思考能力を高める「バルーンアート」

細長いバルーン(風船)を膨らませて、動物や剣などさまざまな作品が作れる「バルーンアート」。風船のどの部分が最終的に作品のどの部分になるのかを考えながら作るので、「立体思考能力」や「想像力」を高められる遊びです。

バルーンアートの作り方はこちら!

親子で一緒にさまざまな作品を作って、楽しく過ごしてくださいね。

SHARE ON
Facebook
Twitter
みらいこ編集部が子育てに関する記事を紹介します。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 女の子ママ必見!同性だからこその子どもの自己肯定感の育み方

  2. 子どもの何?を解決!知的好奇心を刺激する外遊びアプリ4選!5歳~

  3. もうすぐハロウィン! 家族連れにとって楽しいポイントとは? アンケート結果を公開!

  4. 小麦粉粘土を作ってみよう! 0歳~6歳までの年齢別遊び方も

  5. 子どもの「性教育」いつ・どうやって教える? おすすめ本も紹介

  6. 自由研究にも最適!深海のプロに聞く、知られざる深海魚の魅力

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  2. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  3. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  4. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  5. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

みらいこSNSをフォロー