子どもと一緒にGWを満喫しよう!~時間がある今こそ絆を育むチャンス!~

おでかけが制限されるGWには、自宅で子どもと一緒にお休みを満喫しようと考えている人も多いのでは? 時間がたっぷりある連休だからこそ、子どもとたっぷり向き合うチャンスですよね。そこで今回は、子どもと過ごす連休を100倍充実させるために、今チェックしてほしいおすすめ記事を紹介します。

【目次】
・子どもと一緒に楽しい思い出をつくろう!
・子どものココロのスキルをアップしよう!
・子育てのヒントをチェック!

 

子どもと一緒に楽しい思い出をつくろう!

GW 親子 遊び普段は忙しくてなかなか子どもと過ごす時間が作れないという人も、時間がたっぷりある連休は子どもとたくさん遊べるチャンス! おうち遊びの実例や、子どもを退屈させないコツなど、GWを充実させるためのアイデアが満載です。

自宅で簡単にできる「遊び・運動」

おでかけが制限される中でも、自宅や公園などで気軽にできる遊びを紹介! 体力を持て余した子どもにおすすめの「縄跳び」の練習法などの記事もあるので、ぜひチェックしてください。
>「遊び・運動」に関する記事一覧をチェック

料理にチャレンジ!

子どもと料理に挑戦してみるのもおすすめです。子どもと一緒に取り組む「季節の手仕事」コーナーでは、旬の食材を使ったレシピやコツを紹介しています。連休に悩みがちな食事の準備ができるうえ、子どもの食育にもなり一石二鳥!
>子どもと一緒に取り組む「季節の手仕事」記事一覧をチェック

年齢別のおすすめがわかる「あそび図鑑」

未就学児から小学生まで楽しめる遊びをまとめてチェックできる人気コーナー。家にあるものを使って、今すぐ楽しめる遊びを多数紹介しています。眺めているだけで、子どもと一緒にやりたい遊びが見つかるはず。
>「あそび図鑑」をチェック!

子どものココロのスキルをアップしよう!

非認知能力

たっぷり時間をかけられる時だからこそ、子どもの成長に繋がる過ごし方をしたいですよね。「生きるチカラ(非認知能力)=ココロのスキルを育む」をテーマとしている「未来へいこーよ」では、【創造力】【好奇心】【思いやり】【負けない心】など、ココロのスキルごとに興味のある記事を探して読むことも可能(トップページより)!

自尊心・自己肯定感

認められたり、愛されている喜びを実感したりすることで高まる子どもの「自己肯定感」。家族で同じ時間や体験を共有するなかで育まれることが多いので、子どもの自尊心や自己肯定感を育むためのポイントをチェックしておくとGW期間がより充実したものになるはずです。
>「自尊心・自己肯定感」に関する記事一覧をチェック

創造力

自由な発想で新しいものを創り出していく「創造力」は、これからの時代に求められる重要なスキルの一つ。子どもの創造力をアップさせる遊びや遊び方のコツなどを紹介した記事がたくさんあるので、ぜひ参考にしてください。
>「創造力」に関する記事一覧をチェック!

好奇心

好奇心を刺激する遊びやコツも抑えておきたいポイント。知的好奇心が育まれることで学習意欲も高まるので、子どもの世界がグンと広がりますよ。
>「好奇心」に関する記事一覧をチェック!

子育てのヒントをチェック!

専門家 子育て アドバイス少しゆっくりできるお休み期間は、「子育て」について振り返る機会でもありますよね。「未来にいこーよ」には、専門家によるアドバイスや著名人のインタビュー、編集部員の子育てエッセイなど、日々の子育てのヒントになる記事もたくさんあるので、ぜひチェックしてください。

専門家アドバイス

開成中学校・高等学校の校長を長く務められた東京大学名誉教授の柳沢幸雄先生をはじめ、その道のプロに子育ての極意を学ぶ人気コーナー。子どもの自己肯定感の高め方や好奇心の伸ばし方など、日常生活の中で親が意識したいポイントをわかりやすく解説します。
>「専門家アドバイス」記事一覧をチェック

著名人インタビュー

ママタレントやパパ芸人など、さまざまな著名人にインタビュー! 子育てのみならず、人生や生き方のヒントが満載です。
>「インタビュー」記事一覧をチェック

みらいのたまご

現在放送中の大河ドラマ出演子役や、フジロックに最年少出演を果たしたウクレレ少年、12歳で起業した中学生社長など…幼少期に見つけた「好き!」を追求して、ずば抜けた才能を開花させた若者にインタビューするコーナー。その卓越した能力で天才・奇才とも呼ばれる人たちが、どのような幼少期を過ごしてその芽を伸ばしているのか秘密を探ります。
>「みらいのたまご」記事一覧をチェック

子育てエッセイ

「未来へいこーよ」で記事を執筆している編集部員の子育てエピソード。日々奮闘する子育ての中で感じた学びや育児の工夫、子どもとの出来事などを赤裸々に綴っています。涙あり笑いありのエッセイは、共感ポイントが多いはず。
>「子育てエッセイ」記事一覧をチェック

 

まとまった時間ができるGWは、子どもと一緒に遊んだり、日々の子育てを見直すチャンス! ぜひ記事を参考に、充実したGWにしてください。

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 苦手な子どもでも大丈夫! 野菜がたっぷり食べられる工夫レシピ3選

  2. 時計の読み方が自立につながる!?コツは「会話」にあり!

  3. 【子育て人生相談】毎日ダラダラ過ごす子ども…どうしたらいい?

  4. 自宅で簡単「実験遊び」 幼児&小学生におすすめ!

  5. 子どもの視力が育たない?スマートフォンやテレビは視力にどう影響する?

  6. 「ピアノを習うと頭が良くなる」って本当?

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

  2. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  3. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  4. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  5. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

みらいこSNSをフォロー