虹はどうしてできるの?自分でにじを作ろう

いつでも簡単に虹が見られる!

  • 対象年齢:3歳〜
  • 推奨人数:1人〜
使う道具

霧吹き

あそびかた

1.

水をいれた霧吹きを用意します。
太陽に背を向けてシュッと水を吹きかけます。水のつぶに太陽が反射して虹ができます。

あそびポイント

太陽が高いと虹ができにくいので、朝や夕方など太陽の位置が低いときにすると虹ができやすいよ!

もっと工夫!

お庭でホースで水まきをするときも、ホースを少しつぶして水のつぶを小さくすると虹ができるよ!

関連記事

  1. 人形たちが大冒険!お庭でジャングル

  2. 色水ゼリー

  3. バードコールを作ってみよう

  4. 毛糸でクロスウィービング(雪の結晶型)

  5. 公園でおままごと♪はっぱでごはん

  6. 晴れた日は空を見上げて♪想像力を育む雲でお話

  7. 大きなお絵かき

  8. おうちで季節を感じよう!おうちでくだもの狩り

  1. 【9月の水田】稲の成長を見守る~水田で出会う生き物と稲作の知恵/…

    2023.09.29

  2. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  3. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  4. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  5. 【7月の水田】稲の成長を見守る水田で出会う生き物と稲作の知恵/季…

    2023.08.15

  1. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  2. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  3. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

  4. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

  5. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

みらいこSNSをフォロー