感謝の気持ちを忘れず応援してもらえる人に
未来:今度はお母様にお聞きします。子育てにおいてどんなことを大切にされていますか?
(お母様)映像や音楽などの作品に触れる際の話でもお伝えしましたが、やはりどんなことでも必ず歴史的背景を説明したうえで、情報を与えるようにしていることです。これはお仕事だけでなく勉強面なども同様です。生きていくうえで大切なのは、単純に学力や能力の高い低いではなく物事を判断する力だと思うので、どんなことでも深く理解し、自分で考える力をつけてほしいと思っています。
未来:まさに「未来へいこーよ」が大切にしているココロのスキルですね!
(お母様)主人が中学受験のための塾を経営しているのですが、そこでもただ学力を高めるのではなく、処理能力以外の力も高めることを大切にしているんです。優仁も生徒さんたちから勉強を教わったり交流することが多いので、そこから学ぶこともたくさんあるように感じます。
未来:塾では具体的にどのようなことを教えられているのでしょうか?
(お母様)中学受験のための塾ですが、生徒さんの人生は受験が終わったあともずっと続いていきます。そのときに必ず必要になってくる自分をアピールしたり、人に感謝したりする力が大切だということを生徒さんの背中を見て感じているようです。応援してもらえる人間になるのも大切なことで、そのためには周りの人やものに対しての感謝を忘れてはいけないということも日々伝えていますね。
未来:なるほど、優仁くんとお話していると、そのような教えを小さな頃から身近で見て学んでいるのがよくわかります。優仁くんの精神面はお父様から、身体面はお母様から教わることが多いと伺ったのですが、身体づくりは具体的にどのようなことをされているのでしょう? (お母様)体幹を鍛えるトレーニングやストレッチは、優仁が小さな頃から教えてきました。もともと私自身がクラシックバレエをしていたのがきっかけです。6歳からバレエを習い始め、15歳でアメリカ、イギリス、ドイツに留学してバレリーナとして活動していたのですが、そのときに現地で解剖学を学びました。
未来:解剖学とは?
(お母様)骨格や筋肉、脂肪の付き方をはじめ、表情筋の使い方などさまざまなことを学びました。そこで、体幹を鍛えたりストレッチをすることはすべての基礎となると実感して、そのノウハウを伝授した最初の子どもが優仁です。 小さな頃から毎日欠かさずに行っているトレーニングのおかげで、カラダが強かったり、走るのが早かったり、身体的な面で自信を持って臨めることが多いと思います。