乳幼児&小学生おすすめ「知育玩具」9選 最新・定番・人気も!

子どものおもちゃに、考える力や創造力を育める「知育玩具」を探しているママ・パパは多いはず! とはいえ、数あるおもちゃの中からどんなものを選べばいいのか迷いますよね。

そこで今回は、インスタグラムの投稿の中から、おすすめの「知育玩具」をまとめて紹介します。

実際に使ってよかった「知育玩具」9選

ベビーファーストウォーカー/エデュテ

@mnm_hmar さん

人気知育玩具メーカー「エデュテ」の「ベビーファーストウォーカー」は、歩き始める頃の赤ちゃんの歩行を助ける手押し車。ミラーや時計遊びなどたくさんの仕掛け付きで、指先を使った幅広い遊びが楽しめるのも魅力です。

つたい歩きするようになったりゅうくんに、仕掛けたっぷりの手押し車!
組み立てはとっても簡単で、あっという間に完成★
持ち手を持って早速、前に進めたよ
それから2秒くらい支えなしで立っちできたよ!すごいぞ!

歩くこと自体が楽しくて仕方ない赤ちゃんにとって、歩行を手助けしてくれる手押し車は絶好の遊び道具。赤ちゃんが夢中で遊べる仕掛け付きなら、身体と知能の両発の発達に役立ちそうですね

ドロップボックス/アイコニー

@miimiigram さん

ひのきで作った木のおもちゃを販売する「アイコニー」の「ドロップボックス」は、丸や三角、台形、ひし形などの形にくり抜かれたボックスに、それぞれの型をはめて遊ぶおもちゃ。ブロックを掴む指先の力や、図形の認知能力が鍛えられます

@miimiigram さん

丸や三角、四角だけでなく、同じようで少しずつ違う形が
12個もあって、飽きずに楽しめます♪
1歳なりたてくんには少し難しかったようですが
1つ入れてみせてあげると遊び方は理解したようで…
めちゃ真剣に取り組む。

ふたの部分は子どもが簡単に外せないくらいの磁石になっています
パカっと外してお片づけもしやすいです

安心安全な無垢の木のおもちゃなので、なめてもok!
あむあむ期から長く楽しめるので
出産祝いや1歳誕生日のプレゼントにもおすすめです♪

子供が成長して遊ばなくなった後は、LEDライトを入れて間接照明としても楽しめますよ

カラコロツリー/ボーネルンド

@hiroki_boy さん

上からビー玉を転がして遊ぶ木製オブジェ。カラーのグラデーションが音のグラデーションにもなっていて、カラコロと鳴る木の優しい響きが楽しめます

木の綺麗な音色に癒される! 前は飾ってたけど、
そろそろビー玉大丈夫かな?って遊ばせてみたら大ハマり!
一応まだ誤飲が心配だから。遊ぶときは一緒に★

美しい音色や色彩で子供の感性が育める木製玩具。おしゃれなデザインなので、子供部屋のインテリアにも最適ですね

ひらがなビスケット/ドウ

@suzuranribbon さん

木のおもちゃを一つひとつ手作りで販売するおもちゃブランド「DOU(ドウ)」の「ひらがなビスケット」は、おままごとをしながら楽しくひらがなが学べる知育おもちゃ

本物のクッキーみたいでかわいい。
坊やも楽しそうにひらがなに触れてくれています♪

本物のお菓子のようなブリキ缶のパッケージがかわいらしい木のおもちゃは、出産祝いや誕生祝いなどギフトにも喜ばれそうですね

レインボーアバカス/ボイラ

@cocomi.hoshino さん

タイの老舗木製玩具メーカー「Voila(ボイラ)」の100玉そろばんは、そろばん玉をスライドさせて数の数え方を学んだり、100までの足し算や引き算、掛け算や割り算ができる知育玩具です。

幼児教室で息子の食い付きがとてつもなく良かった「100玉そろばん」を
1才のバースデープレゼントに♪
お値段が幅広くとても迷いましたが、木の温もりがあって、
大人の大きい手でもスピーディに動かせるボイラの100玉そろばんに。
見た目もとってもかわいく、インテリアにもなってお気に入りです(^^)

立てても寝かせても使えるデザインと、子供でも扱いやすい大きさが人気。そろばん玉を動かして隙間をあけて、模様を作って遊んだりもできますね

くみくみスロープ/くもん出版

@yuzosou さん

多くの知育玩具を販売している「くもん出版」の中でも人気の「くみくみスロープ」は、さまざまなパーツを組み合わせながら、ボールを転がすコースを組み立てて遊ぶベストセラー玩具

右半分下は見本見ながら。そこから付け足し付け足し。
今までは上に高く高くが基本でしたが、最近は横に広がるように
そして今までは一度作ると壊すのをすごく嫌がって、何日も置いていたり。
けど作るのにも自信でてきたのか、最近は自ら片付け。

「またあしたちがうのつくるわー」と。
言い方が頼もしい。

工夫次第で多種多様なコースができるので、試行錯誤しながら組み立てることで、子供の考える力が身につきます

カタミノ/ギガミック社

@shikayui0520 さん

さまざまな形の木製ブロックを並び替えて、指定された木枠内収めるパズルゲーム。難易度別にマス目の範囲やブロックの数が選べるので、小さな子供から大人まで楽しめます。

@shikayui0520 さん

パズル好きはハマります!
姉は立体にチャレンジ★

用意された解答は全500問で、36,057通りの組み合わせにチャレンジできるそう。発想力や数学的思考のほか、根気や精神力も養われそうですね。平面だけでなく、立体パズルにも挑戦できますよ!

図形モザイクパズル/くもん出版

@yyryjy.y さん

正方形や直角二等辺三角形のピースを組み合わせて、パズルやモザイク作りを楽しむマグネットおもちゃ。

お風呂上がりに引っぱり出してきて、一人で遊んでいました。
4歳のお誕生日(約1年前)にもらったものですが、ようやく上手に遊べるようになってきたかなーというところです

さまざまな形に抜かれたガイドボードを使ってパズル遊びをしたり、全100例の作例が載った解説書を見ながら動物や乗り物などの形を作ったりすることで、楽しく遊びながら図形の合成や分解、回転の感覚や面積の基礎知識が身に付きます

スタディ将棋/くもん出版

@happymamaaroma さん

駒の動かし方がわからない初心者でも楽しめる「将棋盤」。駒の両面に駒の動きが直接書き込まれているので、矢印マークの方向を見て駒を進めて遊ぶうちに、自然と将棋のルールが覚えられます

学童で上級生に将棋を教えてもらってるようで
勝負したら意外に強くて、母ビックリ。笑

直感的思考や集中力などを養う効果が期待される将棋は、親子やきょうだいで一緒に遊べるのも魅力ですね

将棋で子どもにどんな能力が身につく? 年齢別の遊び方も紹介!

今すぐ子供に買ってあげたいおもちゃが満載でしたね。知育玩具は、出産祝いや誕生祝いのプレゼントにも最適です。ぜひ参考にしてください。

この記事を読んでいる人は「」に関するこんな記事も読んでいます
子どもの能力を育てるレゴ®ブロックの遊び方とは?
創造力を育む、子どもの成長にあわせた0~6歳の年齢別・おもちゃの選び方
将棋で子どもにどんな能力が身につく? 年齢別の遊び方も紹介!
身近なものであそべる!「家の中のあそび」【あそびのたね連載】
子どもの創造力と好奇心を育む! 100均で作る簡単「手作りおもちゃ」13選
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにもさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけや遊びの計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、ヨガ、お酒、シートマスク検証、写真撮影。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 道具不要で楽しめる! 自宅でいつでもできる手遊び・言葉遊び

  2. 「ボタンかけ&ちょう結び」練習法 楽しく習得するアイデア満載

  3. 牛乳パック&ペットボトルの手作りおもちゃ

  4. SNSで話題! 自宅で外食気分&子供喜ぶ「プラレール回転寿司」

  5. 自由研究が1時間で完了「紙すき」の方法 編集部でやってみた

  6. 図鑑博士が教える幼児から小学生向けおすすめ「動物図鑑」5選

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー