親子で学べる「プログラミング」 オンライン教材&無料アプリも

2020年からプログラミング教育が必修化になり、休校中に体験させてみたいという家庭も多いのでは? ここでは、子供に学ばせるメリットや、無料プログラミング学習アプリを紹介します!

「プログラミング教育」必修化の理由とは?

「公教育でのプログラミング必修化」を目指して設立された「みんなのコード」主「公教育でのプログラミング必修化」を目指して設立された「みんなのコード」主催者にインタビューしています! プログラミング学習のメリットや、義務教育に導入する必要性などがわかります。海外と比較した日本のプログラミング教育の現状も紹介していますよ。プログラミングは「興味を持った年齢が適齢期」とのことなので、一度試しに始めてもよさそうですね。

日本のプログラミング教育を進める「みんなのコード」って?

「アワー・オブ・コード」で楽しくプログラミング体験

ビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグなど、多数の著名人が賛同するプログラミング体験「アワー・オブ・コード」が、日本でも開催されています。子供向けもあるので、まずは1時間、ゲーム感覚で挑戦してみましょう! 教材には、「マインクラフト」や「スター・ウォーズ」、「アナと雪の女王」など、子供に身近なテーマを扱ったものもあるので、楽しめそうですね!

「みんなのコード」が扱うプログラミングってどんなもの?

子供におすすめ! 無料プログラミングアプリ

自宅でのプログラミング学習に役立つ「無料アプリ」を3つ厳選しています! 利用する際の注意点も学べます。そのほか、プログラミング学習の導入としても役立つ知育アプリや、小学校2年生以上を対象とした教材も紹介していますよ。幼児期のプログラミング学習は「人生の土台づくり」にも役立つそうなので、ぜひやってみてください。

想像力や問題解決能力が養える! 子供向けプログラミングアプリ

プログラミング学習は、論理的思考や想像力を身につけるのにも役立ちます。ぜひ、親子で一緒に楽しんでみて下さいね。

SHARE ON
Facebook
Twitter

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  2. 手形足形がアートに!子どもの「今」をかわいく残そう

  3. 【てぃ先生に聞く】外ではやるのに… 家で甘える子どもの対処法

  4. イヤイヤ期、親子のイライラを回避する「2チョイス式」って?

  5. 子供の「中間反抗期」とは? 年齢・特徴・原因・接し方も紹介!

  6. 叱るだけでは逆効果! 子どもがウソをつく3つの理由と対処法

  1. amazing college イベント JOYLIFE!!

    「自由すぎる学校」アメージングカレッジ!時間割がなく子どもの「…

    2023.06.05

  2. 子どもと5月の手仕事!米農家おすすめ!美味しいもち麦ご飯とおにぎ…

    2023.05.30

  3. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  5. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー