学び賞
@ya_chico さん
「水道のしくみ」をテーマに初めて自由研究に取り組んだ作品を投稿してくれたのは、小学3年生の女の子。水道水は海の水から作られていること、海があるから雲ができて雨が降ることなどから、自然の大切さを学んでいる様子がわかります。
@kny.hnb さん
こちらは小学1年生の自由研究で、海に行って拾った貝殻の種類を調べたもの。出かけた先で興味の持ったものを学びに繋げているのが素敵です!
みらいこ賞
@shiichannomama さん
こちらは、海にお散歩に行った直後に”芸術が大爆発”した様子で作り上げたという作品。おもちゃのパーツを組み合わせて海が表現されています。自然体験からインスピレーションを受けて、創造力が広がっていった様子が伝わってきました。
@ouchiasobi_h さん
図鑑で見たウニとカニを気に入っていたという男の子は、初めての磯遊びで本物を見つけて大興奮だったそう。知識がリアルな体験に変わり、まさに知的好奇心が育まれている瞬間です!
@gogen4115 さん
こちらは海でカニを捕まえた瞬間の写真。兄弟そろって興味津々で、カニと触れ合っている様子です。生きものや自然との触れ合いの中で、子どもの関心や探究心が広がっていくのがわかりますね。
@reichan84 さん
海に遊びに行った思い出を描いた作品。ビーチ、浅い磯、深めの磯をそれぞれ描いた3枚の画用紙を繋げて海を表現してくれました。見たものをすべて描きたい!と、どんどんアイデアが膨らんでいった様子が感じられます。
見事プレゼントに当選したこちらの男の子は、賞品の「海のお仕事体験」にも参加してくれました。貴重な体験により、海への関心がさらに深まったようです。
>「海のお仕事体験」参加者レポート~イルカの飼育員体験~はこちら(coming soon…)
同キャンペーンでは、今回ご紹介した作品以外にも素敵な作品が数多く集まりました。ぜひご覧ください!
>「#海へいこーよ」応募作品を見る
たくさんのご応募ありがとうございました!