包丁&フライパン不要! 子ども向け簡単「レンチン」レシピ3選

子どもと一緒に料理をしたいけど、火や包丁を使わせるのは少しハードルが高いもの。そんなときは、安全で簡単に調理できるレシピがあるとうれしいですよね。

そこで今回は、子育て両立・共育支援事業を行う「エスキッチン」で食育サポーターとして活躍する木幡雪絵(こはたゆきえ)さんに、火や包丁を使わない簡単「レンチン」レシピを難易度別に3つ教えてもらいました!

※調理時の電子レンジはすべて500W
※電子レンジの加熱時間は目安です。電子レンジの製品によって加熱時間が異なるので、様子をみながら調整してください。

爆発しない! 3分ハムエッグ(難易度★)

電子レンジで加熱すると爆発してしまうことが多い「卵」ですが、少し工夫すれば破裂せずにきれいな「目玉焼き」を作ることができます。爆発の原因は、白身と黄身の火が通る温度差や、卵黄を包む膜を破ろうとする圧力にあります。それを「とりわけ」や「つまようじ」で解消します。

【材料(1人分)】

・卵 1個
・ロースハム 1枚
・塩  少々
・こしょう 少々
・つまようじ 1本

【作り方】所要時間:約3分

1. 深さのある小皿にハムを乗せる。

2. 1の皿の上で卵を割って、白身だけをハムの上にかける。黄身は別皿にとりわけておく。

3. 白身をかけたハムが入ったお皿にラップをふわっとかけて、電子レンジで約1分加熱する。

4. 3に卵黄を乗せたら、黄身をつぶさないように中央にそっとつまようじを立てて塩こしょうをする。

5. ラップをふわっとかけて、電子レンジで約40秒加熱する。

※このとき、ラップをふわっとかけることがポイント。ぴっちりとラップをかけてしまうと、圧力で潰れてしまうことがあります。

刻んで混ぜるだけ! 超簡単ドライカレー(難易度★★)

フードプロセッサーでみじん切りした野菜とひき肉を使えば、お鍋で煮込まなくても簡単に美味しいドライカレーを作れます。多めに作り置きしておけば、パスタソースやグラタンの具など、いろいろなメニューにアレンジできるので重宝しますよ

【材料(2〜3人分)】

・豚ひき肉 300g
・玉ねぎ 1/2個
・にんじん 1/4本
・にんにく 1片
・水 100cc
・コンソメ(顆粒) 小さじ1
・カレーのルー 2個
・塩 少々

【作り方】所要時間:約20分

1. 玉ねぎ、にんじん、にんにくをフードプロセッサーでみじん切りにする。

2. 1と豚ひき肉、水100ccを耐熱容器に入れて蓋をして、電子レンジで5分加熱する。

3. 蓋を開けて残りの材料を入れたら、よく混ぜ合わせてカレールーを溶かす。

4. ルーが溶けたら再度蓋をして、電子レンジでさらに3分加熱する。
5. 蓋を開けて、よく混ぜ合わせたらできあがり!

レンジでとろり♪ ベーコンポテトグラタン(難易度★★★)

難しそうなイメージの「グラタン」ですが、電子レンジ調理でもクリーミーなポテトグラタンが作れます。じゃがいもとたまねぎは、フォークとスライサーを使ってカットすれば包丁いらずで簡単です

【材料(2人分)】

・じゃがいも 1個
・玉ねぎ 1/4個
・水 大さじ2
・牛乳 50cc
・ベーコン(細切り) 2枚分
・ミックスチーズ 30g
・バター 10g
・洋風だしの素(顆粒) 小さじ1/3
・塩 少々
・こしょう 少々

【作り方】所要時間:約15分

1. じゃがいもとたまねぎをスライサーで薄切りにする。

※このとき、ボウルの下に濡らした布巾を敷いて滑りにくくします。じゃがいも(たまねぎ)は直接手で持たず、フォークを刺してスライサーにあてれば子どもでも安全です

2. 1と水大さじ2を耐熱容器に入れて蓋をして、電子レンジで2分加熱する。

3. 2をグラタン皿に移して牛乳を注ぎ入れ、バターと調味料を加える。ベーコンとチーズは半量のみトッピングする。

4. 電子レンジで5分加熱する。

5. 残りのミックスチーズをトッピングして、さらに2分加熱する。

チーズを分けて入れるのがポイント。1回目は牛乳と一緒に加熱することで、ホワイトソースのとろみがわりに。2回目はトッピングとすることで、チーズの存在感を残します。

どれも火や包丁を使わないレシピなので、小さな子どもでも挑戦できそうですね。ぜひ親子で一緒に作ってみてください。

お話を聞いたのは…
木幡 雪絵さん(野菜ソムリエ・栄養士・エスキッチン食育サポーター)
国内食品メーカーで経験を積んだ後、フリーに。企業向けの商品開発やメニュー提案をはじめ、野菜をテーマにした料理教室、出張料理を行なっている。エスキッチン食育サポーターとしても活動中。

※2018年1月にいこーよで公開された記事の再掲です。

この記事を読んでいる人は「自立心」に関するこんな記事も読んでいます
食育にもつながる!幼児期からできる料理のお手伝いと2~6歳年齢別ステップ
家族のおうち時間が充実! 人気「ホットプレート料理」21選 
トマトと塩で作る 子どもと5月の手仕事「フレッシュトマトソース」のレシピとポイント
【未来へいこーよ】が育むココロのスキル(非認知能力)について

SHARE ON
Facebook
Twitter
みらいこ編集部が子育てに関する記事を紹介します。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. サイズ指定やオーダーメイドも 入園グッズ製作代行サービス4選

  2. 乳幼児や小学生がいるママパパ必見! 失敗しない「子連れ引越し」法

  3. 子供におすすめ「知育玩具」まとめ 人気ブロック&積み木も!

  4. 子育て人生相談

    【子育て人生相談】教育方針の違い、私の考えは間違っている?

  5. 入園&入学準備はこれで完璧! 親子の「新生活準備」完全ガイド

  6. 子どものスキーデビュー3か条! 子どもにスキーを教えるコツ

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー