楽しく学べる電車の豆知識 新幹線・ドクターイエロー・リニアも

電車好きの子供は多いですよね? ママパパも電車の知識を増やしておくと、子供と一緒に図鑑を読んだときなどにも会話が弾んで、より楽しめますよ。そこで、思わず子供に話したくなる電車の豆知識を記事で紹介! 写真も豊富なので、子供と一緒に見るのもおすすめですよ。

新幹線の基礎知識! 車両&路線も紹介

電車のなかでも人気なのが「新幹線」。新幹線は、法律で「主たる区間を列車が時速200km以上の高速走行ができる幹線鉄道」と定められていて、時速200km以上で走行するために、2本の線路の幅を広げるなど、さまざまな工夫がなされています。種類もいっぱいあるので、子供と一緒に覚えたいですね!

子供に教えたい「新幹線の基礎知識」! 車両&路線&雑学も紹介

レアな新幹線「ドクターイエロー」とは? 見る方法&穴場も!

「ドクターイエロー」は、正式には「新幹線電気軌道総合試験車」という検査用の新幹線。運行情報が非公開のため、実際に見るのが難しいレアな存在です。各車両の役割など、特徴を覚えておくと、電車好きの子供もびっくりするかも!

ドクターイエローはいつ走る? 運行情報&穴場&見る方法も!

「リニア新幹線」の基礎知識 仕組みや開業時期は?

リニア新幹線は、既存の新幹線を超える高速鉄道。新幹線の営業速度は最高時速320kmですが、リニア新幹線の営業予定速度は時速500km! 東京〜名古屋を最速40分、東京〜大阪間を最速67分で結ぶそうですよ。2027年の開業(東京~名古屋間)が楽しみですね。

「リニア新幹線」の基礎知識 仕組み・開業時期・見学スポットも

親子で驚き! 「鉄道の日本一」まとめ

鉄道にまつわる日本一を集めました! 「乗降客数日本一の駅は?」「日本一線路が並んでいる区間は?」「日本一駅間が短い区間は?」など、大人も思わず「へ~」と関心するトリビアがいっぱいです。子供と一緒に楽しめますよ!

いくつわかる? 子どもに教えたい「鉄道の日本一」23選

各記事で電車について覚えたら、子供にクイズを出してみるのもおすすめです。

SHARE ON
Facebook
Twitter

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 子どものワガママはどこから? 「我慢する力」を育むトレーニング

  2. 読み聞かせにも! 1歳児から小学生向けのおすすめ「犬&猫図鑑」5選

  3. 【おうちで体を動かそう】第3回:狭い室内でもできる運動

  4. 小学生が選ぶ一番好きな本は? 「こどもの本総選挙」ベスト10

  5. 快適ポップアップテント発売! 屋外と15度以上の温度差も!003

    快適ポップアップテント発売! 屋外と15度以上の温度差も!

  6. 【世界の子育て:インドネシア】人を頼る「子育て」は当たり前!

  1. 幼児から大人まで誰でも楽しめる回文作りのコツ! 言葉遊びで想像…

    2023.12.05

  2. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  3. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  5. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  1. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

  2. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  3. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  4. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  5. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

みらいこSNSをフォロー