自宅で楽しめるおすすめ「粘土遊び」 作り方&遊び方も!

自宅で過ごす時間が増え、遊び方に困っているファミリーも多いはず。何度もできる「粘土遊び」は、想像力や発想力も養えるので、小さな子供にも最適ですよ。

年齢別の遊び方もわかる! おすすめ粘土遊び

子供の美術教育について研究している藤原逸樹先生が、おすすめの粘土や年齢別に効果的な遊び方を紹介しています。粘土遊びのメリットは多く、感覚機能が育つほか、手指の発達を促進したり、創造性を育んだり、思考力をつけることにもつながりますよ。落ち着きのない子供も集中して取り組む例が多くあるそうです。1歳から6歳ごろまでのおすすめの粘土遊びもわかるので、ぜひやってみてください。

年齢別おすすめ粘土遊びはこちら!

小麦粉粘土なら口に入っても安全!

小麦粉で作られた粘土をご存じですか? 小さな子供の口に入ってしまっても安心で、楽しく遊べます。水と小麦粉だけで作れるほか、食紅などで色を付けることも可能です! 年齢別のおすすめ遊び方に加え、実際に2歳と4歳のきょうだいが作って遊んだ感想もわかりますよ。小麦アレルギーの場合は注意してください。

小麦粘土を作ってみよう!はこちら!

親子でいろんな作品を作って、自宅時間をぜひ楽しく過ごしてさい。

 

SHARE ON
Facebook
Twitter
みらいこ編集部が子育てに関する記事を紹介します。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 【夏休みの宿題事情】小学生が苦戦している宿題第1位は?

  2. 【7月のお弁当】花火のスティックおにぎり弁当レシピ!

  3. 子どもの読書にもオススメ!「電子書籍」で本を読んでみよう

  4. 野菜嫌いの子どもにお悩みのママパパ必見!野菜ごとの対処法を大公開!

  5. 【おうちで体を動かそう】第3回:狭い室内でもできる運動

  6. 縄跳びが飛べない?上手に飛べるコツは着地時にあった!年長~小学生

  1. 子どもと9月の手仕事! 秋のお彼岸に作りたい「おはぎ」

    2023.09.20

  2. 楽しく学ぶ手芸体験! 未就学児でもできるミニ織り機で達成感を育…

    2023.09.15

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

    2023.08.18

  4. 【7月の水田】稲の成長を見守る水田で出会う生き物と稲作の知恵/季…

    2023.08.15

  5. 子どもがあこがれる乗りもの世界へ! 幼児期からでも読みやすい図…

    2023.08.09

  1. 【季節の絵本連載】秋に親子で読みたい絵本

  2. 子どもと9月の手仕事 まん丸でなめらか!「お月見団子」のレシピ

  3. 子供と秋(9月・10月・11月)の昆虫採集 バッタ・カマキリ・トン…

  4. 材料2つだけ! 子どもと9月の手仕事「スイートポテト」のレシピと…

  5. 運動会や発表会の本番に強い子と弱い子の違いは何? 緊張の理由や…

みらいこSNSをフォロー