自宅で楽しめるおすすめ「粘土遊び」 作り方&遊び方も!

自宅で過ごす時間が増え、遊び方に困っているファミリーも多いはず。何度もできる「粘土遊び」は、想像力や発想力も養えるので、小さな子供にも最適ですよ。

年齢別の遊び方もわかる! おすすめ粘土遊び

子供の美術教育について研究している藤原逸樹先生が、おすすめの粘土や年齢別に効果的な遊び方を紹介しています。粘土遊びのメリットは多く、感覚機能が育つほか、手指の発達を促進したり、創造性を育んだり、思考力をつけることにもつながりますよ。落ち着きのない子供も集中して取り組む例が多くあるそうです。1歳から6歳ごろまでのおすすめの粘土遊びもわかるので、ぜひやってみてください。

年齢別おすすめ粘土遊びはこちら!

小麦粉粘土なら口に入っても安全!

小麦粉で作られた粘土をご存じですか? 小さな子供の口に入ってしまっても安心で、楽しく遊べます。水と小麦粉だけで作れるほか、食紅などで色を付けることも可能です! 年齢別のおすすめ遊び方に加え、実際に2歳と4歳のきょうだいが作って遊んだ感想もわかりますよ。小麦アレルギーの場合は注意してください。

小麦粘土を作ってみよう!はこちら!

親子でいろんな作品を作って、自宅時間をぜひ楽しく過ごしてさい。

 

SHARE ON
Facebook
Twitter
みらいこ編集部が子育てに関する記事を紹介します。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 小学生におすすめの室内遊び! 親子で工作・ピタゴラ・アートも

  2. 【世界の子育て:フランス】学校は宿題禁止&ママ快適の労働環境

  3. 子どもの好き嫌いは何歳から? 苦手になる理由&克服法も紹介

  4. 自宅で楽しめる「おうち遊び」アイデア集 工作&お風呂遊びも!

  5. 【世界の子育て:フィンランド】6歳から教育の完全無料がスタート

  6. 読み聞かせにも! 1歳児から小学生向けのおすすめ「犬&猫図鑑」5選

  1. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  2. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  3. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  4. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  5. 小学生の「子ども記者」がパラ陸上大会とアスリートに取材! 達成…

    2023.05.17

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  4. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー