自粛期間に最適! 2~3歳の幼児向けおすすめ絵本!

おうちで過ごす時間が多いこともあり、親子でたくさん本が読めますよね。そこで、2~3歳の幼児におすすめの絵本を専門家が紹介しています。生活習慣を身に着けたり、一緒に音読をしたり、親子の時間を豊かにしてくれる本ばかりです。

年齢別おすすめ絵本【2歳編】生活習慣が身につく5冊

さまざまなものに興味を持ち始める2歳ごろの子供には、日常を楽しみ、生活習慣が身につく絵本がおすすめ。「ぐりとぐら」の作家と画家コンビ、なかがわりえこさんと、やまわきゆりこさんがタッグを組んだ「おはよう」や、幼いくまが主人公の「いただきまあす」などが注目です。

2歳向け絵本のリスト

年齢別おすすめ絵本【3歳編】親子で一緒に音読を楽しむ絵本

言葉でのコミュニケーションがとれるようになったり、文字を読み始めたりする3歳には一緒に音読を楽しめる本がおすすめ。小学校の教科書にも出てくる「おおきなかぶ」や、谷川俊太郎さんが文章を元永定正さんが絵をかいた「もこもこもこ」など古くから愛されている本がおすすめです。

3歳向け絵本のリスト

専門家がおすすめする注目の絵本を紹介しました。ぜひ家族で読んでみてください。

SHARE ON
Facebook
Twitter
出版社、教材編集を経て2013年に「いこーよ」へ。小学生の女の子2人のママ。大学院、モンテッソーリ教育教師、華道、ダイビング資格有。ライフテーマは幼児教育から小学校、中学校、高校、大学、社会人へとどのように学びをつなげていくか。特に幼児教育から中学受験への連携に日々奮闘中。

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. 子どもにお小遣い、あげてる?

  2. 水が苦手な乳幼児必見!自宅で簡単おすすめ水慣れトレーニングを伝授

  3. おねしょを卒業するまでの子どもの気持ちに寄り添う対処法

  4. 親子で学べる「プログラミング」 オンライン教材&無料アプリも

  5. しつけや子育てに「ご褒美」は本当にNG? 大事なのは親の行動

  6. がんばり屋さんは注意!幼児や小学生でもなる子どもの「五月病」の対処法

  1. amazing college イベント JOYLIFE!!

    「自由すぎる学校」アメージングカレッジ!時間割がなく子どもの「…

    2023.06.05

  2. 子どもと5月のお米の手仕事レシピ! 米農家おすすめ!美味しい玄米…

    2023.05.30

  3. ウメチギリさん

    好きを大切に、自由にちぎって癒される時間を!ちぎり絵作家ウメチ…

    2023.05.30

  4. 子どもの「やってみたい!」を実現!<第2弾> 親子一緒に元サッカ…

    2023.05.30

  5. 幼児からお年寄りまで楽しめる切り絵の魔法! 創造力と自己肯定感…

    2023.05.22

  1. 【季節の絵本連載】雨の日に読みたい絵本

  2. 子供と夏(6月・7月・8月)の昆虫採集 セミ・ハナムグリ・カブトム…

  3. 家庭でできる知育遊び! 真似したい「おうちモンテ」実例集

  4. 子どもと6月の手仕事 材料3つで作る「水無月(みなづき)」のレシ…

  5. 新じゃがで絶品!子どもと6月の手仕事「芋もち」のレシピとポイント

みらいこSNSをフォロー