ミニいかだ

水に浮くミニいかだを作ってみよう!

  • 対象年齢:3歳〜
  • 推奨人数:1人〜
使う道具

木の枝(ストローや割り箸でもOK) テープや紐

あそびかた

1.

木の枝(ストローや割りばしでもOK)を並べていかだの形を作り、テープや紐で止めます。


2.

丈夫にしたいところは木の枝を足したり、いかだを木の葉や小さな旗などでデコレーションしたりしましょう。


3.

いかだが完成したら水の上に浮かべて遊んでみましょう。いかだの上に旗を立てたり紙で作った人形の船長を置いたりしても◎

あそびポイント

紙で作った船長や船員たちでごっこ遊びも!周りにあるものを島や大陸に見立てて冒険してみましょう!

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  2. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  3. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  4. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  5. 【季節の絵本連載】雪だるまや雪遊び、冬に親子で読みたい絵本

みらいこSNSをフォロー