ステンドグラス風オーナメント作り

乾くとステンドグラスのように光を通すクリアカラー絵の具で、自分だけの作品を!

  • 対象年齢:6歳ごろ〜
  • 推奨人数:1人〜
使う道具

グラスデコ(乾くとステンドグラスのように光を通すクリアカラー絵の具)、オーナメントセットの透明プレート、爪楊枝

あそびかた

1.

グラスデコを用意し、塗りたいプレートを選びます。


2.

好きな色のグラスデコで、ふちどりの中に色を塗っていきます。


3.

せまい隙間に流し込むときは爪楊枝を使うとうまくできます。
気泡が入ってしまったときも爪楊枝でつぶします。


4.

塗り終えたら、平らなところに置き、触らないようにして完全に乾くまで約8時間待ちます。


5.

乾くとまるでステンドグラスのように!

あそびポイント

乾く前に色を混ぜてグラデーションにしても楽しいです。
グラスデコをふちどりの中に厚めに入れるのがコツです
好きな色で塗って、自分だけのオリジナル作品を作ってみましょう!

ご紹介した「グラスデコ」は…
製造販売:ヤマト株式会社
「グラスデコ」ヤマト公式オンラインショップ 販売ページへ

今回「グラスデコ」をご紹介してくださった、ふじいなおみさんのプレゼン記事はこちらから!

関連記事

  1. キラキラボトル

  2. トミカ釣り

  3. お友達へのプレゼント、母の日にも。折り紙で花束を作ろう

  4. ビールや缶ジュースを箱買いしたら作ってみよう!ダンボールすごろく

  5. 風船クラッカー

  6. 残り野菜ガーデン

  7. 透明折り紙の色水遊び

  8. いつものお絵かきがアート作品に!キラキラさかな

  9. 新聞じゃんけん

    新聞じゃんけん遊び

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  2. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  3. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  4. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

  5. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

みらいこSNSをフォロー