小学生の自宅学習を助けるアイデア満載 「自学ノート図鑑」発売001

小学生の自宅学習を助けるアイデア満載 「自学ノート図鑑」発売

注目の新刊
子どもの成長や子育てに役立つ本を厳選して紹介します。

学校の休校や外出自粛期間で、子供が自宅で学習する機会が増えました。また、2020年から導入された新学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が重視されていて、自主的に学ぶ力を身につけることが目標になっています。

今後、子供に求められる自主学習のノウハウがいっぱいの本「小学生の究極の自学ノート図鑑」(小学館)が発売中です。(株式会社 小学館から献本いただきました)

思わず真似したくなる「自学ノート」を多数掲載!

小学生の自宅学習を助けるアイデア満載 「自学ノート図鑑」発売002

「自学指導の達人」として知られる著者・森川正樹先生の学級では、自分で学習した成果をまとめた「自学ノート」をクラスみんなで見せ合うことにより、「すごい自学ノートを作りたい!」という意欲を高め、自主学習を促しているそうです。

小学生の自宅学習を助けるアイデア満載 「自学ノート図鑑」発売003

本書では、実際に子供が作成した「自学ノート」を図鑑的に紹介。

原寸に近い大きさで掲載されたノートは、びっしりと書き込まれた一文字一文字まで読めるため、テーマの選び方や、文章の書き方までわかるようになっています。子供の工夫が詰まった自学ノートは、どれも思わず真似したくなるようなものばかり!

巻末には「保護者・教師向けの解説別冊」を掲載。自学ノートの価値を高める工夫や指導法・評価方法のアイデアなどを、具体的に解説しています。

子供の学習意欲を刺激してくれそうですね。ぜひチェックしてみてください。

SHARE ON
Facebook
Twitter

RELATED ARTICLEあなたにおすすめの記事

  1. キッズ興奮! 見て聞いて触って考える! デザインイベント/Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022 見どころをクリエイターが解説!

  2. 干し野菜を作ろう! 子どもと1月の手仕事「切り干し大根」のレシピとポイント

  3. 子どもと8月の手仕事! 夏の疲れを和らげる「白がゆ」

  4. こども文房具2022

    小学校低学年必見!子どもの豊かな感性を育み自立を助ける文房具が詰まった本

  5. キッズ興奮!「浮世絵」で日本史の魅力に出会う/すみだ北斎美術館

  6. 「こどもの、こどもによる、こどものためのSNS」で小学生の「最高ソウゾウ責任者」を公募中!(PR)

  1. 発達障害の人が見ている世界

    子どもは「散らかしている」と思っていない⁉ 片付けられない人の心…

    2023.11.28

  2. 発達障害の人が見ている世界

    好き嫌いが多すぎる=食わず嫌いではない? 発達障害の子を多く診…

    2023.11.24

  3. 発達障害の人が見ている世界

    「寝食を忘れてゲームをばかりする子」を精神科医が「悪いことばか…

    2023.11.24

  4. 発達障害の人が見ている世界

    小学生なのに「順番が待てない」…発達障害の患者を多く見ている精神…

    2023.11.21

  5. 発達障害の人が見ている世界

    「小学校の授業で座っていられずにウロウロしてしまう」子どもへの…

    2023.11.20

  1. 子どもと12月の手仕事 子供と作れる! 簡単おせちレシピ2選(伊達…

  2. 子どもと12月の手仕事 コトコト煮よう!「煮豆(黒豆・金時豆)」…

  3. “本物”のサンタさんが回答! ママパパも驚きの「秘密」大公開

  4. 子供と冬(12月・1月・2月)の昆虫採集 カマキリの卵・テントウム…

  5. どんぐりを貯金できる「どんぐり銀行」とは? 交換品も紹介!

みらいこSNSをフォロー