子育てスタイル
-
電子レンジと白玉粉で作る餅レシピ 子どもと12月の手仕事「いちご大福」のレシ…
子どもと一緒に取り組む季節の「手仕事」は、親が子どもへ伝える「生きる力と知恵」であり、生きた時間そのものです。このコ…
-
自分で片付けができる子が育つ!トイレの貼り紙効果は子育てにも有効!
公衆トイレでよく見かける「いつも綺麗に使ってくださってありがとうございます」という貼り紙。実はこれ、人間の行動心理を…
-
少しの工夫でもっと魚好きに!乳幼児に魚を食べさせる時のコツとは
体にいいので子どもにも積極的に食べてもらいたい魚。でも、骨が気になるし…と二の足を踏んでいるお母さんも多いのでは?そこ…
-
胎内記憶が子どもとの絆を深めるって本当?聞くなら3~4歳がチャンス
「胎内記憶」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。「母親のおなかにいたときの記憶」というイメージはつきますが、具体…
-
ロディを使った3歳からの「キッズヨガ」に挑戦!バランス感覚や集中力アップも
ママ向けの印象が強いヨガですが、最近は子供の習い事の選択肢にあがることも。そこで今回は、キッズヨガのなかでも子供が取…
-
ベビーマッサージを家で行う際のポイントや注意点とは?
最近ベビーマッサージのレッスンを受けたり、市販本やDVDを参考にしながらおうちでマッサージを行うパパ・ママも増えているよ…
-
イヤイヤ期、親子のイライラを回避する「2チョイス式」って?
一般的に2歳ごろから始まると言われるイヤイヤ期。子どもの自己主張は成長の大切な過程と分かっていても、何を言っても「イ…
-
子どもの本専門店で聞いた、0~6歳の年齢別おすすめ絵本
お外あそびももちろん楽しいですが、おうちの中でゆっくり絵本を読んで過ごす時間も大切な親子コミュニケーションのひとつ。…
-
子どもの何?を解決!知的好奇心を刺激する外遊びアプリ4選!5歳~
たくさんある子供用のアプリの中から、今回は「外遊びと一緒に楽しめるもの」に限定してご紹介します。星座がわかったり、虫…
-
映画館は何才から?子どもとのコミュニケーションを深める映画館ガイド
「映画鑑賞が趣味だったのに、産後は映画館からすっかり足が遠のいてしまった」、「子どもが映画館でアニメ映画を見たいとい…