読み物
-
小学生が自発的に勉強する習慣づけ 「好き」でやる気をアップ!
入学シーズン目前ですね。学校へ通い始めたら、勉強や宿題と、子どもは今までよりも難しいことをこなさなければいけなくなり…
-
乳幼児にオススメ! 五感を刺激する「歩育」で好奇心を引き出す方法
普段は忙しくて、子どもとじっくり話をする機会を持てないママやパパも多いはず。休日、少しだけ時間をとって親子で一緒にお…
-
幼稚園選びの参考に! 知っておきたい幼児教育法&メソッド6選
棋士・藤井聡太四段が受けていたことで今年話題となった「モンテッソーリ教育」をはじめ、現在はさまざまな幼児教育法やメソ…
-
将棋で子どもにどんな能力が身につく? 年齢別の遊び方も紹介!
15歳の天才棋士・藤井聡太四段の登場により、知育としても注目が集まっている「将棋」。この機会に我が子にも将棋をやらせて…
-
干し野菜を作ろう! 子どもと1月の手仕事「切り干し大根」のレシピとポイント
子どもと一緒に取り組む季節の「手仕事」は、親が子どもへ伝える「生きる力と知恵」であり、生きた時間そのものです。このコ…
-
兄弟喧嘩は子どもを成長させるチャンス! 正しい対処法も紹介
気の置けないきょうだいと一緒に仲良く遊んでいるうちはいいものの、それが発展して兄弟喧嘩になるのが常。親にとってはあま…
-
いたずらっ子は伸びる可能性大! 好奇心や探究心を育むコツ
子どもは「いたずら」が大好き! さわって欲しくない物ほどいじくったり、いたるところを荒らしたり、「やっちゃダメ」と言…
-
3歳までの愛着形成がカギ! 困難に立ち向かう力をつける方法とは?
昔から、人の性格は3歳までに決まるという意味で「三つ子の魂百まで」と言いますよね。脳の発達は、3歳までに8割が決まるとい…
-
乳幼児にオススメ! 毎朝5分の「抱っこ」で親子の信頼関係を育むコツ
栃木県宇都宮市のさつき幼稚園では、毎朝父母も参加し“じゃれつき遊び”を実践。“じゃれつき遊び”は子どもの大脳前頭葉を興奮…
-
未就学児からの子どもがお手伝いをしたくなる方法!人気作家・辰巳渚さんが伝授
子供はお母さんのお手伝いをするのが大好き。食器洗いは水遊びのような要素も相まって、「やりたい!」という気持ちが生まれ…