読み物
-
楽しみながらマスターできる「ちょう結び」の始め方
小学校に入学すると、靴の紐などを自分で結ぶ機会が増えます。大人がくるっとちょう結びするのを見て、「私も(僕も)やりた…
-
身近な材料でつくる「工作あそび」を紹介!
金沢学院短期大学助教の村山大樹さんに「子どもとのあそび」を教えていただく【あそびのたね連載】の第3回は、「工作あそび…
-
「危険生物」おすすめ図鑑5選 最強動物・猛毒生物・予防法も!
図鑑は専門的な情報や知識が豊富で、子供の好奇心を引き出すきっかけになりますよね! とはいえ、種類もたくさんあって、選…
-
新生活こそ要注意! 子どものストレス原因&親の対処法
入園や入学などによる大きな環境変化は、子どもでもストレスがたまりやすいもの。ストレスがたまると、子どもにどんな変化が…
-
【雨の日の遊び方】牛乳パック&ペットボトルの手作りおもちゃ
日々お家でゴミとして捨てている牛乳パックやペットボトル。でもちょっと待って! これらもちょっと工夫すれば、立派な子ど…
-
子どもの世界を広げる「ことばあそび」【あそびのたね連載】
金沢学院短期大学助教の村山大樹さんに「子どもとのあそび」を教えていただく【あそびのたね連載】。今回は「ことばあそび」…
-
すぐに子どもと遊べる「手あそび」【あそびのたね連載】
「子どもと毎日楽しくあそびたい!」「テレビやゲームばかりではなく、子どもの好奇心を満たすあそびが知りたい!」。そんな…
-
家族で楽しむトランプの魅力とおすすめゲームは?
遊びを通して家族の絆を深める。準備にも片付けにも手間がいらず持ち運びもしやすいトランプは、家族で楽しむのにうってつけ…
-
乳幼児からが大事!スマホやゲームのネットリテラシーをどう育てる?
現在の子供たちの生活にとってインターネットはなくてはならないものです。その一方でネット上でのあらゆるトラブルに巻き込…
-
親の「ちょい足し」で世界が広がる! 子どもの知的好奇心の育み方
子どもの好奇心を育むためには、子どもが興味を示すもの、好きなことを見つけてそれを伸ばしてあげることが大切です。とはい…