自宅で過ごす時間が長い今、家族でのんびり本を読むことはおすすめの過ごし方です。どんな本を選んだらいいのか? 家族で読書を通じてコミュニケーションをとるにはどのような方法があるのか? 専門家のアドバイスを紹介します。
子供の本専門店が選ぶ! 年齢別おすすめ絵本
子供の本の専門店の店長さんに聞いた年齢別のおすすめ絵本がわかります。0歳〜1歳、2歳〜3歳、4歳〜6歳の年齢別にそれぞれ2冊ずつ紹介していますよ。さらに、自粛で家にいることが多いパパが読み聞かせをするメリットやポイント、コツも紹介しています。なにより大事なのは、読む人自身が楽しんで読み聞かせをすることだそうです。
家族で読書を楽しむ「家読」とは? 親子のメリットも!
家族で一緒に読書をする「家読(うちどく)」は、読んだあとに感想を言い合って、家庭内のコミュニケーションを深めるきっかけにもなります。毎日実施するのが難しければ、1週間に1回程度でもいいそうです。家族みんなで声に出して読む「音読」がおすすめなので、自粛期間の朝や夜に、家読するのもいいですね!
家族で楽しく本を読むときに知っておきたい本との付き合い方やおすすめの本を紹介しました。時間がある外出自粛の今だからこそ、ぜひ取り入れてみたいですね。
【担当ページ】
・最新の教育情報をお届けする
「『学び』の最前線」
・料理をSTEAM教育風に楽しむ
「サイエンスクッキング」
・季節の手仕事を紹介する
「季節の手仕事」
・子どもの絵日記エッセイ
「子どもと手仕事日記帳」
出版社、教材編集を経て2013年に「いこーよ」へ。小学生の女の子2人のママ。大学院、モンテッソーリ教育教師、華道、ダイビング資格有。ライフテーマは幼児教育から小学校、中学校、高校、大学、社会人へとどのように学びをつなげていくか。特に幼児教育から中学受験への連携に日々奮闘中。