「いこーよ」に掲載している4つの水族館がSNSで発信している情報をご紹介します。
普段は観ることの出来ないバックヤードでの生き物たちの様子や、飼育スタッフの給餌の様子など、貴重なシーンが見られるチャンス。各施設で、毎日更新をしているコンテンツもありますので、ステイホームで自宅にいる時間が長いこの時期だからこそ、SNSで普段とは違う水族館を満喫しよう。
※この記事は2020年5月19日時点での情報です。最新の情報は必ず各施設のオフィシャルサイトでご確認ください。
毎日投稿される『海の生き物のクイズ』は大人でも苦戦!<標津サーモン科学館>
北海道標津郡標津町にある『標津サーモン科学館』では、Twitterで(できるだけ)毎日クイズを出題。臨時休館中に来館出来ないこの時期だからこそ、館内の魚達を見てもらおうという想いで企画されたとのことです。
クイズは、出題される画像から魚の名前を当てる形で、思わず大人も悩む難問もあるとのこと。
午前中にクイズが出題され、午後に正解発表されますので、毎日気軽にチャレンジできます。
クイズ以外にも、館内の日常の模様を写真付きで投稿していますので、ちょくちょくチェックしてみることをおすすめします。
YouTube
■施設紹介
標津サーモン科学館
北海道標津郡標津町北1条西6-1-1-1標津サーモンパーク内
飼育スタッフ目線での生き物動画がとにかくカワイイ!<サンシャイン水族館>
Twitterでは、普段は観ることの出来ない水中で間近で食事をしている生き物の姿や、動物の体重測定をする姿など、貴重なショットが毎日動画や写真で投稿されています。
普段は見かけないような生き物も紹介していますので、サンシャイン水族館に何度も行ったことがある人でも、『こんなかわいい生き物もいたんだ!』という発見がありそう。
人気のインスタライブの告知もTwitterで行われていますので、フォローして見逃さないようにしましょう。
■サンシャイン水族館のSNSアカウント
Instagram■施設紹介
サンシャイン水族館
東京都豊島区東池袋3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
LIVE配信でじっくり海の生き物を鑑賞できる<鶴岡市立加茂水族館>
You Tubeで配信される『かもすいLIVE!』では、まるで水族館にいるかのようにじっくりと海の生き物の姿を鑑賞できます。
毎日、どの生き物がライブ配信されるかは、Twitterで告知がされますので、鶴岡市立加茂水族館のTwitterアカウントをフォローして見逃さないようにしましょう。
また過去の『かもすいLIVE!』はYou Tubeの加茂水族館公式チャンネルでアーカイブされていますので、こちらも併せてチェックを忘れずに。
■鶴岡市立加茂水族館のSNSアカウント
TwitterYouTube
■施設紹介
鶴岡市立加茂水族館
山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
人気のペンギン達の愛くるしい姿が動画で楽しめる<越前松島水族館>
Twitterでは、毎日のようにペンギン達の日常の動画がアップ。飼育スタッフとの可愛らしい掛け合いや、普段はなかなか近くで見ることの出来ない食事の風景なども、動画楽しめます。
また、飼育スタッフの巨大なプール掃除の風景など、普段はなかなか見られない貴重なシーンも。
星野源さんと、イルカ・ペンギン・カワウソ達とのかわいいコラボ動画も配信されていますので、こちらも必見。芸達者な人気者達の姿にほっこりしますよ。
■越前松島水族館のSNSアカウント
Twitter■施設紹介
越前松島水族館
福井県坂井市三国町崎74-2-3越前松島水族館